ドクターコラム

初めてご来院の方へ

当院では、初診でお越しになられた方へは検診結果に基づいた治療計画書をお渡ししております。
またカウンセリングに使用する口腔内写真を初診時に撮影させていただいております。

 

更に全員の方へ、虫歯・歯周病・口臭のリスクを調べる「シルハ唾液検査」を実施し、
結果について担当歯科医師から将来的リスクについて説明させていただいております。
ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

シルハ唾液検査の機器と検査結果のサンプルイメージです>>

 

 

皆様からご記入を頂く治療管理計画書です>>

 

症例のご紹介(歯周病の場合)

歯周病の症例についてご紹介いたします。

 

患者様のプロフィール

 

年齢:30代(男性)
訴え:1~2ヶ月前から右下奥歯が痛い。咬んだときに痛い
治療期間:3ヶ月

歯周病での自覚は患者様ご本人は薄く、噛んだ時の痛みの症状でご来院されました。

 

 

患者様のレントゲン写真です。

 

 

部分的に、歯槽骨(歯を支える骨)が下がってしまっています。
これを「歯槽骨の吸収」と呼び、症状が進むと歯肉が減少し、歯を支える力が弱くなります。

 

 

口内の全体写真です。
下あご前歯、左上下の4~8番目の歯に縁上歯石(歯肉より上につく歯石のこと)が見られます。
磨き残しも見られ、縁下歯石(歯肉より下につく歯石のこと・歯周ポケットに隠れている)も部分的に確認できました。

 

口臭検査の結果

 

・口臭も全部の項目が認知閾値を越している
(認知閾値:何のにおいか識別できる最⼩濃度のこと)
・また越すか越さないかぎりぎりのラインである

との結果が出ました。

治療として、
・スケーリング(プラークと歯石を専用の器具で掃除すること)と
・ブラッシングの改善
等を行いました。

 

治療の結果

 

・右下奥歯の痛みが改善されました。
・歯周病、患者様ご本人のセルフケアへの意識が高まりました。

歯周病は、患者様ご本人だけでなくご家族への影響もございます。
また普段から歯石を取り除き、口内環境を正常保つこと(プラークコントロール)が予防に繋がります。

 

矯正ページオープンのお知らせ

当サイトへ矯正歯科コンテンツが新たに追加されました。
歯の動く様子がわかるシミュレーション動画や矯正ビフォーアフター写真、
また矯正プランはインビザライン、ローコスト、キレイラインなど複数の矯正プランのご案内も掲載しています。
これから矯正を考えられている方、興味のある方へおすすめの内容となっておりますので是非ご覧ください。

 

新ページはこちら▶ https://www.nagaokakyo-dc.com/orthodontics/

 

審美治療例のご紹介(ホワイトニング)

ホワイトニングの審美治療例をご紹介いたします。

 

年齢:40代女性
きっかけ:左右1番のセラミックやり替え前に白くしたい
種類:デュアルホワイトニング
歯の質:歯が薄くツヤがある

 

 

黄みが減り明るくなりました。
ホワイトニングに関してはこちらのページもぜひご覧ください。

▶ホワイトニングとは
https://www.nagaokakyo-dc.com/whitening/

 

 

審美治療例のご紹介(ホワイトニング)

ホワイトニングの審美治療例をご紹介いたします。

 

年齢:30代男性
きっかけ:見た目もきれいにしたい
種類:全顎クイックジェット+デュアルホワイトニング
歯の質:厚みは薄くツヤが少ない

 

 

正面から見た変化

 

 

右サイドから見た変化

 

 

左サイドから見た変化

 

 

 

色味の変化がはっきりとわかります。
ホワイトニングに関してはこちらのページもぜひご覧ください。

▶ホワイトニングとは
https://www.nagaokakyo-dc.com/whitening/

 

 

 

審美治療例のご紹介(ホワイトニング)

ホワイトニングの審美治療例をご紹介いたします。

年齢:20代(男性)
きっかけ:職場の人がホワイトニングをしていて気になっていた。
種類:全顎クイックジェット + デュアルホワイトニング

 

治療前

 

 

 

治療後

 

 

 

 

色味の変化がはっきりとわかります。
ホワイトニングに関してはこちらのページもぜひご覧ください。

▶ホワイトニングとは
https://www.nagaokakyo-dc.com/whitening/

 

 

 

矯正症例のご紹介(前歯の叢生(そうせい)など)

インビザライン矯正を1年5ヶ月で終えられた、Y様のご紹介です。

 

症状と診断

 

 

治療方針と治療のビフォーアフター

 

 

治療期間と費用について

 

 

 

患者様のコメント:

 

奥歯を後ろに動かすために親知らずを抜歯するのが辛かったですが、
何とかそこを乗り切ったら大丈夫でした!
時々アライナーに浮き上がりがあり、左上犬歯が少しういていましたがずっと使っていたらピッタリと入るようになりました。

 


 

歯並びを整えるとお口の中の健康も保つことができ、フェイスラインの筋肉も肥大しないため、すっきりとした小顔にも繋がることが多くあります。
これからも症例をご紹介していきますので、ぜひご覧ください。

 

【2023年8月(お盆期間中)の診療について】

誠に勝手ながらお盆期間中の診療は、下記の通りとさせていただきます。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

・8月11日(金)より8月15日(火)まで休診
・8月16日(水)から平常通り

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

■ 休診期間中のご予約について

 

≪当院を初めてお越しの方≫

 

8月16日(水)以降のご予約については、下記URLよりご予約ください。
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/9bd3581a4cd865c67a32c6516afe7222/reservations

 

≪当院に通っていただいている患者様へ≫

 

休診中はWEB予約のみ受け賜っております。
下記URLよりご予約ください。
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/9bd3581a4cd865c67a32c6516afe7222/reservations

ご不便をおかけ致しますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 


休診期間中に歯のことでお困りのことがありましたら、大阪府歯科医師会・休日緊急歯科診療所へお願い致します。
※応急処置の対応となります。

 

■ 電話番号
06-6772-8886

 

矯正症例のご紹介(前歯の反対咬合)

インビザライン矯正を1年11ヶ月で終えられた、Y様のご紹介です。

前歯の反対咬合にお悩みでしたが、他院にて「ワイヤー矯正でないと難しい」と診断を受けセカンドオピニオンでご来院されました。

インビザライン・非抜歯で治療することができ、素敵なお口元になりました。

他院ではとても時間がかかると言われてたのに、2年以内で終わったので良かったです。
反対咬合もキレイに治り奥歯でもよく噛めるのでうれしいです、とご感想を頂いています。

歯並びにお悩みの方はぜひ当院にお任せください。

ホワイトニングとクリーニングの違いは?

 

歯のホワイトニングとクリーニングの違いをご存知でしょうか。
クリーニングは歯の表面の汚れしか落とせませんが、
ホワイトニングは歯の内部まで黄ばみを分解し、隈なく汚れを落とすことができます。

 

ホワイトニングは、過酸化物などの成分が含まれた専用の薬剤を歯に直接塗布し、照射器を使ってケアします。
歯の黄ばみの状態は個人差ありますが、汚れがひどい場合、ホワイトニングを行いながらクリーニングも併用し施術を進めていきます。
クリーニングで歯の表面をきれいすると、よりホワイトニング薬剤を歯の奥深くにまで浸透させることができます。

 

また自分好みの歯の白さを手に入れたいという方は、
歯科医師にアドバイスを仰ぎ自分に合った施術を試すこともできます。

 

施術を行う際には、まず歯の状態を確認し歯科医師と患者が一緒に施術後の歯の白さを判断していきます。
施術後にこんなはずではなかったと後悔してしまうことがないよう、事前にカウンセリングは必須です。
違和感のない、ナチュラルな白い歯を手に入れることができるようしっかりと希望を伝えることがポイントです。

お問い合わせ

無料カウンセリング相談

pagetop